月別アーカイブ: 2013年7月

チャレンジド第1号Tくんのぷれジョブ6回目

第6回ぷれジョブを実施しました。
・活動日: 2013年6月28日(金)
・チャレンジド: 第1号 Tくん(小6)
・受入事業所: たばこ屋 Oさん
・ジョブサポーター: Hさん

毎回その日の目標を立てようということになりました。
この日の目標も前回と同じ、「挨拶と返事をしよう!」です。
この日のTくんは最初から落ち着きがない様子です。それには訳がありました。
いつもはTくん、事業者の方、私たちジョブサポーターだけで作業しますが、この日は用事があり地域の方が数名いらっしゃってました。
しかしさすが事業者のOさんは毅然と「いつもどおりやろうね」と声かけをしてくださいました。

 

untitled

たばこのカートンのビニールの上の部分を取って下の部分はポケットに入れて支えにし、たばこが下に落ちないようにはからっていました。今までにない工夫をしていて、素晴らしいなと思いました。

またOさん(事業者の方)が途中、別の用があり数分退席した時、T君はそわそわと少し落ち着かなくなり、戻ってくるとほっとした様子でOさんとの信頼関係ができていていいなと思いました。反面、サポーターよりもやはりOさんに質問したりする場面が多いので、サポーターとも信頼関係ができるとさらによいと思っています

目標の挨拶はよくできていました。

untitled

この日は事業者さんのお母様がいらしていて、
Tくんに「運動会でT君の活躍を見ました、がんばっててえらかったね」と運動会のことをほめてくださいました。

Oさんが以前総会でお話していましたが、Oさんのお母様はご自分のお孫さん以外はあまり子どもたちのことを知らなかったけど、毎週顔を合わせるT君のことを運動会で一生懸命探して応援していたとのことでした。このように心の交流をしてくださり、ぷれジョブが地域に根差してける第一歩のような気がしてとても嬉しく感じました。

チャレンジド第1号Tくんのぷれジョブ5回目 

第5回ぷれジョブを実施しました。
・活動日: 2013年6月21日(金)
・チャレンジド: 第1号 Tくん(小6)
・受入事業所: たばこ屋 Oさん
・ジョブサポーター: Hさん

この日はあいにくの雨。
Tくん、傘をさしながら煙草の補充がんばりました。

事業所のOさんに挨拶をするT君
今日の目標は
「あいさつをきちんとしよう!」
事業者のOさんに
「よろしくお願いします!」

 

たばこの販売機の開け閉めをしているT君

たばこの販売機の開け閉めは上手でお手の物です。

たばこ「LARK」を掲げているT君

たばこはひとつのメーカーで多いものは20種類ほどあり、色、デザイン、大きさ、紙の素材の違いなど
微妙な違いを見つけて補充すべきたばこを、補充棚から見つけます。
サポートを受けながらお目当てのたばこを探すTくん。

窓口でたばこを買われるお客様の対応をするT君

窓口でたばこを買われるお客様の対応もしました。
急なことだったので少し緊張気味におつりを渡すTくん。
おつりを手渡しせずに台の上にポンとのせていたので
「今度からお客さまの手のひらにのせようね」と岡野さんに教えていただきました。
初めてで突然だったのに、対応しようという姿勢が見えて素晴らしいなと思いました。

電卓で補充する数の計算に挑戦するT君

電卓で補充する数の計算に挑戦!
計算はサポートが必要で、声かけしながらがんばります。

たばこ「LARK」がビニールで包装されている

この「LARK」は全部同じたばこ。
「全部同じだね~」と言っていたら
「違うよ!」
よくよくみると同じたばこでもパッケージの下の方の文字の内容が違います。
大人が気が付かなかった細かい違いに気づいたTくん!
すごいな~と思いました。

 

この日もTくんがんばっていました。
ただ30分くらいたつと気が散ってくるようなので
途中休憩をはさんだらいいか、どんな声かけをしたらいいかなど
サポートの仕方を思考しました。
でも飽きることはあるけどネガティブなことを言うこともなく、最後まで気持ちが折れてだらけるということはありません。
そんなところがすごいなと思います。
お疲れさまでした!