月別アーカイブ: 2013年9月

チャレンジド第1号Tくんのぷれジョブ 9月13日

空高く、過ごしやすい季節になってきました。

9月13日の活動報告です。サポーターのH(筆者)が用事があり30分ととても短い作業時間でした。

この日のT君は、今まで私がサポーターとして入った時の中では一番と言っていいくらいきびきびとしていたと思います。先週はちょっと気が散ることも多かっただけに、気が散ることもほとんどなく作業に集中できました。

たばこをスムーズに補充し、大好きな数遊びもありません。補充すべきたばこを補充棚で探すときもいつもより早く見つけることができました。

いつもの販売機とは違う販売機での作業もさせていだたきました。初めてでも臆することなく取り組むことができました。たまに言葉遣いで、語尾に「です」「ます」とちゃんとつけましょう、という指導がありました。言葉遣い、「働く」という意味ではとても大事なことですね。この部分は今後も一緒にサポートしていきたいと思います。

この日のT君は集中力も途切れることなく、素晴らしかったなと思います。そして一歩前に進んだような成長を感じた日でした。小さな一歩ですが、T君にとってもはとても大きな一歩だと思います。

私に用がありバタバタと引き払ってしまったので、最後の挨拶でほめることができなかったことがとても心残りでした。次に会った時はたくさんほめたいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

チャレンジド第1号Tくんのぷれジョブ6回目 9月6日

8月中はチャレンジドのT君も事業者のOさん、サポーターの面々も皆、夏休み中ということもあり

バタバタとしており、なかなか予定がたたず1回しか行うことができませんでした。

今日は9月6日のプレジョブについて報告したいと思います。

この日は少し落ち着かない様子のTくん。たばこの補充棚前でたばこを選ぶのにいつもより時間がかかってしまいました。考えこんだり、お話したり…。やっぱり長い夏休み明けで本調子ではないのかなと思いました。大人だって同じ、私も休みボケしてしてるな~と思いながらゆっくりと取り組みました。ひとつひとつ丁寧に。

たばこの補充の際、あと何個必要か、足し算や引き算をしなけれなならない場面があるのですが

以前は「あと何個必要かな?」と問いかけていました。が、その問いかけをするとT君、どうしても数字を連呼したり、計算から逸れて遊びのお話になってしまいます。そこでその質問はやめることにしました。こんな些細なことですが回数を重ねて積み重ねてきたことで見えてきたことだなと思います。どんな風にしたら一番いいか考え、歩み寄りながら取り組めたらなと思います。

余談ですが、この日近所で火事があったらしく大きな消防車が目の前を通りました。T君、少し興奮気味に「もし火事がおきたら僕が助けてあげる!」と私たちに言ってくれました(^^)なんと心強いんでしょう!そしてとても嬉しかったです。頼もしくみえたT君でした(*^^*)