杉並ぷれジョブの会のチャレンジドN君のぷれジョブが
2015年1月31日から、浜田山の書店さまのご協力を頂きスタートいたしました!
ぷれジョブサポーターからの活動報告をご紹介します!
<サポーターOさんからの報告>
ともかく、N君楽しそうに働いていました。
フロア主任のT様が、ごみの分別・片づけが10分ほどでできたことに
「ハッヤイナァ~」とつぶやき、雑誌のハタキかけでは、
両手を交互に使っていることを誉めて戴きました。
当面は25分~30分くらいの作業ですから、慣れるまでは
①可燃ごみ・不燃ごみの分別と片づけ
②ハタキでほこり落とし
という基礎作業になるのだと思います。
もう一人のサポータHさんと「わかりやすい仕事だから、本当に「見守り隊」がよいの
でしょうね」と話しておりました。
〈フロア主任T様から助言〉
立ったまま、床のゴミを拾うのは腰に負担が大きいので、座って両手を
使って集めて⇒ 袋へ入れる、という感じで、しゃがんで移動(半径1m位)
した方がよいと思うという、助言をいただきました。
〈サポーターOの感想〉
ハタキが静電気による吸い付かせる、毛足が短いものだったので、N君
には扱い方が??という感じでこすってみたり、叩いてみたり、試行錯誤
している姿が微笑ましかったです。
軽く2~3回叩けばよいのだと思いますので、次第に習得できることと
思います。
挨拶がしっかりしていること、ちょっと触れたりすると「あっ、だいじ
ょうぶ?」と気遣いがあること、ごみ袋を広げてもらったら「ありがとご
ざいます」と言えていることなどお店の方も好感をもってくださったと感じました。